多系統萎縮症(3)シャイ・ドレーガー症候群(指定難病17)
たけいとういしゅくしょう しゃい・どれーがーしょうこうぐん
(1)線条体黒質変性症
(2)オリーブ橋小脳萎縮症
(3)シャイ・ドレーガー症候群
- この病型を含めて多系統萎縮症の診断には、国際的な診断基準(Gilman分類, Movement Disorders Society MSA分類)に基づいた診断が広く行われています。30歳以上の成人で、立ちくらみがひどく、トイレに頻回にいきたくなり、時には失禁するなどの症状が続きます。これらの症状を説明できる原因が他に見つからない場合に、この病気を疑います。1-2年するとこれらの自律神経障害に、起立・歩行時のふらつきといった小脳症状や、パーキンソン病に似た症状が加わってきたりします。その時期の脳画像検査において多系統萎縮症に知られている変化が認められればこの病気である可能性が高くなります。症状だけで、早期に確定診断するのが難しい病気です。
この病気の確実な診断はどうするのですか
難病治験ウェブ(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)
治験・臨床研究情報検索サイト一覧
治験を実施している指定難病を調べることができます。キーワード検索欄に指定難病名を入力し、検索してください。
治験・臨床研究情報検索サイト一覧