バッド・キアリ症候群(指定難病91)

ばっどきありしょうこうぐん
 

(概要、臨床調査個人票の一覧は、こちらにあります。)

1. バット・キアリ(Budd-Chiari)症候群とは

肝臓から流れ出る血液を運ぶ肝静脈か、あるいはその先の心臓へと連なっている肝部下大静脈の閉塞ないしは 狭窄 によって、肝臓から出る血液の流れが悪くなり、門脈の圧が上昇し、門脈圧 亢進 症等の症状を示す疾患をいいます。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか

年間約410人前後の人がこの病気で病院に通院あるいは入院しています。また、現在人口100万人当たり3.2人の 有病率 であろうと推定されています。

3. この病気はどのような人に多いのですか

男性にやや多く、男女比は1.5:1です。平均発症年齢は男性36歳、女性47歳と、男性の方が若い年齢で発症する傾向があります。

4. この病気の原因はわかっているのですか

肝静脈あるいは肝部下大静脈の先天的な血管形成異常や、後天的な血栓等が原因として考えられていますが、原因不明のものも約70%を占めており、何故この部分の血管が詰まりやすいのか、はっきりしたことはわかっていません。また、基礎疾患として、血液疾患、経口避妊薬の服用、妊娠・出産、腹腔内感染、 血管炎 、血液凝固異常等を合併している症例も多いといわれています。
最近、血液凝固異常に関する遺伝子変異の有無が注目されて、現在この点に関して重点的に研究が行われています。

5. この病気は遺伝するのですか

原則として遺伝しないものとされていますが、遺伝子変異の有無が注目されているため、一部の患者さんでは先天的な素因の関与が疑われており、この点に関しては現在研究の途上です。

6. この病気ではどのような症状がおきますか

門脈の圧が上昇すると、門脈血の一部が肝臓に向かわずに他の臓器に逃げるようになります。このようにしてできた新しい血液の流通経路を側副血行路といいます。この側副血行路のために、脾臓が大きくなったり、腹壁の静脈が怒張したり、食道や胃に静脈瘤ができたり、腹水がたまったりします。脾臓が大きくなると脾機能亢進症という状態になり、貧血や血小板、白血球の減少をきたすようになります。また、静脈瘤の圧が上昇すると、静脈の血管がその圧に耐えきれなくなり、破裂・出血し、吐血・下血等の症状が出ます。
バッド・キアリ症候群の主な症状として肝機能障害、肝性脳症、腹水、下腿浮腫・下肢静脈瘤、腹壁静脈怒張、門脈圧亢進症状としての食道静脈瘤・脾腫・貧血等があります。

7. この病気にはどのような治療法がありますか

バッド・キアリ症候群では、肝静脈や肝部下大静脈の閉塞ないし狭窄による症状と、門脈圧亢進症による症状が治療の対象となります。

1)静脈の閉塞ないし狭窄に対して

諸検査で血栓が確認されれば、血栓を予防するか、溶解させるために 抗凝固療法 を行います。また、その病態に応じて、狭窄部のバルーンカテーテルによる狭窄部拡張術や、閉塞・狭窄を直接解除するような手術を選択します。

2)門脈圧亢進症に対して

食道や胃の静脈瘤が破れて出血した際には緊急の処置が必要です。放置すると出血のためショックとなり、場合によっては生命が危険にさらされる可能性があります。このような場合は直ちに最寄りの救急病院を受診し、点滴・輸血によりショックを治療予防します。静脈瘤からの出血に対して、内視鏡を使った止血処置等を受けなければなりません。

3)静脈瘤に対する止血処置

薬物療法
バルーンタンポナーデ法
内視鏡的治療: 硬化療法 、 結紮術
手術療法:食道離断術、Hassab手術

8. この病気はどういう経過をたどるのですか

バッド・キアリ症候群は症状の出現の仕方により、急性型と慢性型に分けられます。急性型の症状は 重篤 で、腹痛、嘔吐、急速な肝臓の腫大、腹水の貯留等で発症し、多くが1ヶ月以内に肝不全へと進行して死亡します。しかし、この型は本邦では極めて少なく、大部分は慢性型の患者さんで占められます。慢性型は多くの場合無症状で経過し、次第に下腿浮腫、腹水、腹壁静脈怒張等を認めます。このような慢性型のバッド・キアリ症候群の場合、食道胃静脈瘤からの出血が十分にコントロールされれば経過は良好です。

9. 次の病名はこの病気の別名又はこの病気に含まれる、あるいは深く関連する病名です。 ただし、これらの病気(病名)であっても医療費助成の対象とならないこともありますので、主治医に相談してください。

該当する病名はありません。

 

情報提供者
研究班名 難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究班
研究班名簿 研究班ホームページ
情報更新日 令和5年11月(名簿更新:令和5年6月)