カルニチン回路異常症(指定難病316)
かるにちんかいろいじょうしょう
- カルニチン回路異常症のいずれの病気も、生まれつきの状態であるため「治る」ことはありません。しかしながら、病気に併せて適切な治療を行うことでほとんどの場合では病気と付き合いながら生活する事ができます。
カルニチン回路異常症は治りますか?
- 以前はこどもの病気として考えられていましたが、近年は成人期にはじめて症状が出てくる場合(CPT2欠損症など)や、新生児マススクリーニングの結果からお母さんの病気が判明する場合(OCTN2異常症など)がある事が分かってきました。後者の場合は自覚的には無症状である事もありますが、検査をしてみると筋力や心臓の機能が低下していることもありますので、医師と相談しながら治療のことも含めて相談すると良いと思います。
成人になってカルニチン回路異常症と診断されました。
難病治験ウェブ(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)
治験・臨床研究情報検索サイト一覧
治験を実施している指定難病を調べることができます。キーワード検索欄に指定難病名を入力し、検索してください。
治験・臨床研究情報検索サイト一覧