シュワルツ・ヤンペル症候群(指定難病33)
しゅわるつ・やんぺるしょうこうぐん
1. Schwartz-Jampel(シュワルツーヤンペル)症候群とはどのような病気ですか?
筋肉の硬直と骨・軟骨等の異常により動きにくくなる症状がでる病気です。
2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか?
世界で100人以上報告がありますが,まだ日本での患者数は把握されていません。
3. この病気はどのような人に多いのですか?
遺伝子の病気なので,世界では,血族結婚の多い地域で患者さんが報告されています。
4. この病気の原因はわかっているのですか?
パールカンという遺伝子の異常が原因です。
5. この病気は遺伝するのですか?
常染色体劣性という形式で遺伝子します。
6. この病気ではどのような症状がおきますか?
筋肉がこわばったり,骨の異常が起こり,上手に動けくなることがあります。目や口の周りの筋肉もこわばるので,目が開けにくくなったり,口を大きく開けられないことがあります。
7. この病気にはどのような治療法がありますか?
筋肉のこわばり等の症状をお薬で軽くすることができますが,根本的な治療方法はまだ研究中です。
8. この病気はどういう経過をたどるのですか?
成長や,年をとることの影響を受けて,症状が変化しますが,進行して動けなくなることはありません。
9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか?
運動不足を解消し,健康に気をつけましょう。
研究班名 | 希少難治性筋疾患に関する調査研究班 研究班名簿 |
---|---|
情報更新日 | 令和2年8月 |