原発性肝外門脈閉塞症(指定難病346)
げんぱつせいかんがいもんみゃくへいそくしょう
- 必ずしもそうではありません。食道静脈瘤の原因を見てみると下記のようになります。
肝硬変 92.5%
特発性門脈圧亢進症 2.2%
肝外門脈閉塞症 0.6%
その他 4.6%
食道静脈瘤があると原発性肝外門脈閉塞症なのですか?
- 超音波、CT、MRIなどで、肝外門脈が閉塞していることを確認することで診断できます。それ以外にも、閉塞した門脈の周囲に発達した 側副血行路 等をチェックします。門脈造影は最も確実な検査で診断に有効です。上記の検査で診断が困難なときは、場合によっては肝臓の組織に対して針を使って生検し、顕微鏡的に検査(病理診断)しなければならないこともあります。
診断に必要な検査にはどんなものがありますか?
- 感染症ではありませんので、他人にうつることはありません。
他の人にうつることはありませんか?
難病治験ウェブ(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)
治験・臨床研究情報検索サイト一覧
治験を実施している指定難病を調べることができます。キーワード検索欄に指定難病名を入力し、検索してください。
治験・臨床研究情報検索サイト一覧